喘息の病態のところで書いたように、喘息の本態は気道の炎症です。
したがって治療は炎症を抑える薬剤が基本です。
ステロイドは炎症を強力に抑える作用がありますが、内服薬は全身性の副作用が問題になります。
喘息の場合、気道局所で効いてくれればよいので、ステロイドの吸入薬(ICS)がメインの治療薬として、軽症から重症まで用いられます。
ICSのみでコントロールが難しい場合には、気管支拡張薬やLTRA(ロイコトリエン受容体拮抗薬)、テオフィリン製剤を追加します。
さらに重症の場合には、抗IgE抗体や経口ステロイドの追加を検討します。
発作が起こった際の治療薬としては速効性の交感神経β2刺激薬(SABA)を吸入することになります。