喘息の治療薬は、吸入薬がメインです。
これには
①吸入ステロイド(ICS)
②吸入ステロイド/長時間作用性交感神経β2刺激薬(ICS/LABA)
③長時間作用性抗コリン薬(LAMA) があります。
発作止めの吸入薬としては
④短時間作用性交感神経β2刺激薬(SABA) があります。
①ICS
現在、日本で用いられている主なICSは以下のとおりです(*)。
(*)商品名🄬(デバイス)という記載方式です。
エアゾール(pMDI:キュバール、オルベスコ)の吸入動画
②ICS/LABA合剤
ICS単剤では効果が弱い際に用いられる吸入薬です(*)。
【各製品情報】
•シムビコート🄬(タービュヘラー)
•アドエア🄬(ディスカス)
•レルベア🄬(エリプタ)
•フルティフォーム🄬(pMDI)
(*)商品名🄬(デバイス)という記載方式です。
エアゾール(pMDI:フルティフォーム)の吸入動画
さまざまな吸入薬がありますが、大きく2つにわけることができます。
pMDI:エアロゾル を吸入
DPI:ドライパウダー(粉) を吸入
上の、タービュヘラー、ディスカス、エリプタ、ツイストヘラーはDPIです。
レスピマットはミスト(霧)が出てくる製剤でpMDIの一種といってもいいでしょう。